LDOレギュレータ使い方
最新のLDOはセラミックコンデンサを推奨しています。
データシートにESR対出力電流特性例が載っていますので、ESRがそのグラフで網掛けされている領域に入るコンデンサを選択してください。セラミックコンデンサ以外を使用する場合もグラフの網掛け領域のESR値を持つものを選定してください。
R1116 シリーズの例
ノイズレベルが40µV (平均値) 以下になる出力電流IOUTと直列等価抵抗ESRの関係を示します。
測定条件 | |
---|---|
C2 | GRM155B30J105KE18B (村田製作所製) |
ノイズ周波数帯域 | 10Hz~1MHz |
測定温度 | 25℃ |
網掛け部分 | ノイズレベルが40µV(平均値)以下 |
お困りごとが解決しない場合は、下記フォームよりお問い合わせください。