AC/DCコンバータ使い方
リコー電子デバイスの製品ではR1700を使い、適切なトポロジーと部品設定をすることでPFCとして使用することが出来ます。データシートをご参照ください。
PFCとはPower Factor Correction、すなわち力率改善回路のことで、一般的にACDC変換は商用電源をダイオードブリッジによる整流とコンデンサによって平滑化して行います。平滑回路にコンデンサを使用すると、交流の電圧と電流の間に位相差が発生し電流波形がサイン波から歪んだり位相がずれることで無効電力が増え力率が悪化しますが、PFCを使用することで入力電流を入力電圧の位相に合わせてサイン波に近づけることができるので、力率を改善し高調波電流を抑えることができます。
力率の改善が必要か否かは機器に応じた規格によって決められています。
例えば、入力電力75W以上の機器 (クラスD)、入力電力25W以上の照明機器 (クラスC) では、国際規格IEC61000-3-2で高調波の規制が行われているので、PFCが使われます。
IEC61000-3-2 機器の分類
Class | Applications |
---|---|
A | 平衡三相機器 |
電動工具(手持ち型を除く) | |
音響機器 | |
独立型位相制御調光器 | |
真空掃除機 | |
舞台照明用やスタジオ用の専門家用照明器具 | |
高圧洗浄機 | |
ほかのクラスに属さない機器 | |
B | 手持ち型電動工具 |
業務用ではないアーク溶接機 | |
C | 照明機器 |
D | 600W以下の圧縮機モータの制御のための可変速ドライブを含む冷蔵庫と冷凍庫 |
TVs, PCs, PC monitors |
お困りごとが解決しない場合は、下記フォームよりお問い合わせください。