AC/DCコンバータ使い方
交流電源において整流前のライン間に使用されているコンデンサはXコンデンサ、ラインーフレーム (GND) 間に使用されているコンデンサはYコンデンサと呼ばれています。
交流電源の整流前のラインにて電気的ストレスが原因で故障が発生した場合、感電や、火災など危険を生じ得ることから、その認証規格が IEC 60384-14で定められています。
Xコンデンサのようにライン間のコンデンサが破壊されると火災の危険性があり、YコンデンサのようにラインとGND間のコンデンサが破壊されると感電の危険性があります。
Xコンデンサ、Yコンデンサの代表的な特性として定格電圧、静電容量、サージ電圧があります。定格電圧と静電容量は一般的なコンデンサと同様に仕様の範囲内で選定すれば大丈夫です。
しかし、各コンデンサにはサブクラスというものが割り当てられており、サージ電圧に応じた物を選定する必要があります。
XコンデンサのサブクラスはX1とX2という分類があり、
YコンデンサのサブクラスはY1、Y2及びY4という分類があり、
お困りごとが解決しない場合は、下記フォームよりお問い合わせください。