DC/DCコンバータとLDOレギュレータの違いは?
LDOの出力電圧をIC外部で設定する場合、どのように計算して設計すればいいですか?
CE端子を制御する信号が余っていないので、電源がONすれば出力がONできるようにしたい場合、CE端子をVIN端子に抵抗でプルアップする必要がありますか?どのような点に注意すればよいでしょうか?
LDOの出力電圧が入力電圧よりも高くなるとICに影響は? このような状態の時はどのような対策がありますか?
チップ-大気間の熱抵抗θja、チップ-IC表面間の熱抵抗Ψjt、許容損失は基板サイズに依存しますか? 自社で設計した基板のθja、Ψjt、許容損失はどのようにして予測すればいいですか?
LDOの消費電流とは?消費電流の小さいLDOのメリットとデメリットを教えて下さい。
スタンバイ電流と消費電流の違いを教えて下さい。また、スタンバイ状態ではLDOの出力電圧は何Vですか?
入力安定度とはなんですか?入力安定度のスペックから出力電圧の変化量を計算する方法を教えてください。
LDOの入出力電圧差のスペックの意味を教えて下さい。入出力電圧差が小さいLDOはどのようなところに使うのですか?
LDOの効率はどのように計算したらいいですか?
負過安定度とは? 負荷過渡応答と負過安定度の違いを教えて下さい。
負電圧LDOの特性とは? どのようなところで使われていますか?
ボルテージトラッカとは? 使い方を含めて教えて下さい。
ECO機能とは
LDOリニアレギュレータの許容損失の求め方は?
出力電圧外部調整とは
コンスタントスロープ回路とは
サーマルシャットダウン回路とは
突入電流制限回路とは
逆流防止回路とは
短絡電流制限回路/過電流保護回路とは
入力電圧が出力電圧より低くなるとどうなる?
オートディスチャージ機能とは
直列等価抵抗(ESR)の選び方は?
CE端子への電源印加のタイミングはいつ?
CE端子に中間電位が入力されるとどうなる?
位相補償で注意することは?
出力電流minとは
入出力電圧差の求め方は?
絶対最大定格を超える突入電流でICは破壊する?
基板レイアウトで注意することは?
外付け部品の配置はどうすればよい?
オートディスチャージ機能を活用するために
RE5RAシリーズの代替製品は?