RP107 シリーズはCMOSの200mA出力可能なLDOレギュレータです。小型パッケージのWLCSP-4-P5、DFN(PLP)1212-6、SC-88Aなどに搭載することに加え、外付け出力コンデンサとノイズパスコンデンサを削減可能にしたことにより、実装面積の大幅な削減を可能としています。入力電圧(VIN) はMIN.1.4Vと低く、出力電圧は1.0Vから設定できます。
消費電流は9.5µAと従来品より大幅に少なく、CE端子によりスタンバイ状態にすることが可能です。
仕様・データシート
民生 | |
---|---|
入力電圧範囲 | 1.4 V ~ 5.25 V (6.0 V) |
動作温度範囲 | -40°C ~ 85°C (125°C) |
消費電流 | Typ. 9.5 µA |
スタンバイ電流 | Typ. 0.1 µA |
出力電圧範囲 | 1.0 V ~ 4.2 V (0.1 Vステップ) |
出力電圧精度 | ±1.0% (Ta = 25°C) |
出力電圧温度係数 | Typ. ±100 ppm/°C |
入力安定度 | Typ. 0.02%/V |
出力電流 | 200 mA |
リップル除去率 | Typ. 70 dB (f = 1 kHz, VOUT ≥ 1.2 V) Typ. 65 dB (f = 1 kHz, 1.2 V < VOUT < 2.2 V) Typ. 60 dB (f = 1 kHz, VOUT ≥ 2.2 V) |
パッケージ | WLCSP-4-P5, DFN(PLP)1212-6, SC-88A |
TSD | Reverse | Current Limit | ISC | Inrush | Constant Slope | ECO mode | Auto Discharge | External Driver |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
技術資料
CIN: 0.1µF
*) 本ICは出力コンデンサが無くても発振せず安定動作しますが、負荷の変動が大きい条件で使用する場合は、出力電圧変動を低減させるために、0.1µF~10µFの出力コンデンサをつけていただくことをお奨めします。
品質・パッケージ
製品名 | 対応 | パッケージ情報 | マーキング情報 | 信頼性データ |
---|---|---|---|---|
RP107Zxx1x-TR-F |
|
WLCSP-4-P5 | RP107Z | RP107Z-F |
RP107Kxx1x-TR |
|
DFN(PLP)1212-6 | RP107K | RP107K |
RP107Qxx2x-TR-FE |
|
SC-88A | RP107Q | RP107Q-FE |
・製品詳細はデータシートをご参照ください
・パッケージ外形図、テーピング仕様、テーピングリール外形図、許容損失、基板パット推奨寸法 (ランドパターン)、などは各パッケージをご参照ください
・公開されていない信頼性情報については、販売店または当社までお問い合わせください
購入・サンプル
販売店のご案内
価格・在庫・納期などのお問い合わせ、資料サンプルのご請求は、お近くの販売店にご連絡ください。
TSD | サーマルシャットダウン機能 |
---|---|
Reverse Current Protection | 逆流防止機能 |
Current Limit | 過電流保護機能 |
ISC | 短絡電流制限機能 |
Inrush Current Limit | 突入電流制限機能 |
Constant Slope | コンスタントスロープ回路 |
ECO mode | ECO機能 |
Auto Discharge | オートディスチャージ機能 |
External Driver | ドライバ用トランジスタ外付け |