R5499 は高耐圧CMOS プロセスによる、Li イオン/Li ポリマー2 次電池の過充電、過放電及び過電流保護用IC です。
Li イオン/Li ポリマー電池1 セルの過充電、過放電及び放電過電流、充電過電流の検出が可能です。内部は電圧検出器4個、短絡検出回路、基準電圧源、発振回路、カウンター回路、遅延回路、論理回路から構成されています。
過充電または充電過電流を検出すると、IC 内部で固定された遅延時間の後、COUT 出力が“L”レベルになります。過放電または放電過電流を検出すると、IC 内部で固定された遅延時間の後、DOUT 出力が“L”レベルになります。
過充電検出後及び充電過電流検出後は、充電器をはずした後電池電圧が過充電検出電圧より低くなると、過充電状態及び充電過電流状態から復帰し、COUT 出力が“H”レベルになります。(但し、使用するFET 等の外付け部品の特性によっては過充電検出後、過充電検出電圧以下になり充電器をはずすだけでは復帰しない場合があります。 その場合は負荷を接続することで過充電状態から復帰することが出来ます。)
過充電検出後に充電器が接続されたままの状態では、電池電圧が過充電検出電圧よりも低くなっても過充電状態から復帰しません。
過放電検出後は、充電器を接続した後電池電圧が過放電検出電圧より高くなると過放電状態から復帰し、DOUT出力が“H”レベルになります。0Vまで放電された電池に対しても、充電電流を流すことが出来ます。
放電過電流検出後及び短絡検出後は、負荷開放により放電過電流状態及び短絡状態から復帰し、DOUT 出力が“H”レベルになります。過放電検出後の消費電流は、内部回路を停止させることにより極力抑えられています。
また、COUT 出力が“H”レベルの場合にV-端子を短縮モード電圧 (TYP.-2.0V) 以下-3.0V 以上にすることに よって、保護回路基板のテスト時間の短縮化が可能です。過充電検出遅延時間を約1/110 に短くすることができます。出力形態はCMOS 出力です。
仕様・データシート
動作入力電圧範囲 | 1.5 V to 5.0 V (Maximum Rating: 12 V) | ||
セル数 | 1 | ||
消費電流 | Typ. 4.0 µA | ||
スタンバイ電流 | Max. 0.1 µA | ||
過充電 検出電圧範囲 | 4.3 V to 4.6 V (0.005 V Step) | ||
過充電 検出電圧精度 | ±12 mV | ||
過充電 検出遅延時間 | 1.0 s | ||
過放電 検出電圧範囲 | 2.0 V to 3.0 V (0.005 V Step) | ||
過放電 検出電圧精度 | ±2.5% | ||
過放電 検出遅延時間 | 32 ms | ||
放電過電流 検出電圧範囲 | R5499ZxxxAC: 0.055 V to 0.080 V (0.005 V Step) R5499ZxxxAD: 0.030 V to 0.050 V (0.005 V Step) |
||
放電過電流 検出電圧精度 | ±5 mV | ||
放電過電流 検出遅延時間 | 128 ms | ||
充電過電流 検出電圧範囲 | -0.100 V to -0.050 V (0.005 V Step) | ||
充電過電流 検出電圧精度 | ±15 mV | ||
充電過電流 検出遅延時間 | 8 ms | ||
短絡 検出電圧範囲 | 0.150 V or 0.230 V (selectable) | ||
短絡 検出電圧精度 | ±50 mV | ||
短絡 検出遅延時間 | 250 µs | ||
過充電検出後の復帰条件 | ラッチ | ||
過放電検出後の復帰条件 | ラッチ | ||
パッケージ | WLCSP-6-P4 | ||
0V充電 | 選択可能 |
Temperature Protection | Reset | Alarm | Cell Balance | Cascadable | Open Wire Detection | Wakeup | Short-circuit Current Detection | Delay Time Shortening |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
技術資料
品質・パッケージ
購入・サンプル
販売店のご案内
価格・在庫・納期などのお問い合わせ、資料サンプルのご請求は、お近くの販売店にご連絡ください。
Temperature Protection | 温度保護 |
---|---|
Reset | リセット機能 |
Alarm | アラーム機能 |
Cell Balance | セルバランス機能 |
Cascadable | カスケード接続機能 |
Open Wire Detection | 断線検出機能 |
Wakeup | ウェイクアップ機能 |
Short-circuit Current Detection | 短絡保護機能 |
Delay Time Shorting | 遅延時間短縮機能 |
各機能の詳細については、「外部保護機能とメリットについて」をご参照ください。